シルクスクリーン印刷の看板制作工程をお見せします(石川県野々市市)
更新日14/02/25

シルクスクリーン印刷で作った看板が出来上がるまでの工程をご紹介しましょう。

1.アルミ枠にナイロンの紗貼りがしてあります。
これがスクリーンになります。

2.乳剤を用意します。

3.まずは、スクリーンに乳剤を塗ります。

4.これが真空製版機です。
これをつかって版を作成します。

5.写真製版の準備をします。

6.これから制作するのは高速道路のサービスエリアで使う看板です。
ステンレスにカッティングシートを貼って名称を制作。
これから白い部分にNEXCOのロゴをシルク印刷していきます。

7.写真製版によって製版した板を定位置にあわせます。
白く抜かれた部分に黄色いインクを入れる準備です。

8.緊張が走ります。
息を殺して、一気に刷る瞬間です。

9.アシスタントも緊張しますね。
ずれたら、大変ですから。

10.成功!
くっきりはっきり印刷できました。

11.今回の看板は黄色と黒の2色刷りです。
次は黒で、ロゴの文字とイラストの網点を印刷します。
黒用の版をしっかりあわせます。
12.印刷本番です。
一気にインクをのせていきます。
のせたインクはスクリーンの孔を通って下の看板に印刷されるわけです。
13.ロゴの完成です。きれいに仕上がりました。
黄色だったイラストの上に黒の網点がぴったりとのって、グラデーションがかかり、立体的になっていますね。

14.出来上がった看板を取り付けに・・・
大掛かりな取り付け作業は大変です。
弊社では北陸と名古屋方面のサービスエリアを担当しました。
15.店内の看板も新しくしました。
新しい看板をよろしくお願いします。













